60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Categoryレッスン 1/6

ピアノ教室はまちがうところだ

疑問に思ったことを、きちんと質問しなかったり、 伝えるべき大事なことを、へんにカッコつけて伝えなかったり、自分の気持ちをそのまま言えばいいものを、言えなかったり、それで、後で後悔することがある。……私って、なんて愚か者なのだろう。人の気持ちを考えてあげられなかったり、配慮できないことがある。……私って、なんてダメ子だろう。それに、世間知らずで、物を知らない。ゆえに誰かを傷つけてしまうこともある。……私っ...

  •  -
  •  -

【先生方へ】『ピアノで指たいそう』の使い方 

「ピアノほど、脳が活性化する楽器はない」  というのは、もうシニアの誰もがご存知です。そこで、脳活性のための「指たいそう」の講座を開いてみませんか?1人1台の楽器を用意しなくても開講できる講座です。 なんと、「指たいそう」をしているうちに、結果として「1曲ピアノが弾けるようになっている」というおまけがついています。この「指たいそう」の講座がきっかけで、ピアノレッスンを始めようと思い、楽しいシニアライ...

  •  -
  •  -

生徒さんの「忘れ物」のために備えているもの

レッスンを終え、生徒さんたちが元気に帰っていきました。しばらくして、譜面台に「忘れ物」を発見!テキストとノート。……これが無いと、家で練習できません彼女は隣の市の遠い所から来ているので、取りに来るのも大変。しかし私は慌てず、慣れた手つきでコレを出します。  レターパックライト 宛名を書き、テキストをスッと入れ、封をして、投函するだけ。 翌日には「届きました!」とご連絡いただきました。ご本人は、「私も...

  •  -
  •  -

『趣味で楽しむピアノ・レッスン(2)』……もう少しお待ちください

『趣味で楽しむピアノ・レッスン』第2巻が、なかなか手に入らないとお問い合わせがあったため、編集者さんに状況を伺ってみました。お返事をいただき、「ただ今、急ぎ製造進行中」とのことです。今月中か来月の頭には、入手できるかと思いますが、納期がはっきりしたら、また連絡をくださるとのことになっています。連絡が入りましたら、すぐにブログでお知らせしますね。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。もう少々お待ちくだ...

  •  -
  •  -

素敵な物を長く使う & 素敵な人に長く教える

何かを読んだり書いたりするとき、たっぷりのカフェオレを入れた大きなマグカップを持って、机の前に座る。ずっとお気に入りだったマグカップが、3.11大震災で割れた。(涙)とても気に入っていたので、全く同じのをネットで探して購入。それから、ほぼ毎日使って、11年目の今年、ヒビが入った。(私が落としたせい) シニアピアノに関するものを書くとき(博論、教本、最近の『60歳からピアノをはじめなさい』も)、いつも、あな...

  •  -
  •  -