Categoryピアノ教師 1/7
『ピアノの先生のための時間管理術』で時間美人に

藤拓弘先生が、『ピアノの先生のための時間管理術』というご著書を出されました。藤先生は、今までのピアノ教育界には無かった(でもとても重要な)視点から、ピアノ教室やピアノ講師のことを考えてくださっている先生です。さて、ご本を開くと、こんな言葉が目に飛び込んできました。「時間美人」おおっ!!効率的な時間の使い方や、かしこいアイディアが書いてあります。読み進めていくと、メールを出す時のマナーや工夫も。メー...
- -
- -
孤独な職業だからこそ ~先生仲間の同窓会~

以前、ヤマハ銀座店で6名の先生方が集まり、シニア指導について考えていました。もう閉会したのですが、本日はその同窓会。もともとはランチ会でしたが、コロナ禍でオンライン同窓会。話題は、やはり、・レッスンで、こんな辛いことが……。・レッスンで、こんな嬉しいことが……。・コロナで、シニア生徒さん減少。・コロナでも頑張って生徒募集したら、来てくださった。音楽以外にも、プライベートな話題も。・お子さんが大学浪人。...
- -
- -
教える先生の「学び合い」の場

このような始まり方は、初めてでした。会員のご冥福を祈り、1分間の黙祷をしてから開催した第13回PES研究会。そして、悲しい気持ちを切り替えて、開会。本日は、2つの素晴らしい事例発表がありました。1つ目の事例発表は、「もし、教室で事故が発生したら……」子どもでもシニアでも、教室で転倒や怪我をする可能性が。・そんなとき、どう対応したか?・教室保険の詳細・事故を経験しての反省点など、実体験にもとづいたお話しを...
- -
- -
コンサートのお誘いを、お断りする方法

コンサートや生徒さんの発表会のプログラムが送られてきて、「お誘い」を頂くことがあります。もちろん行ってあげたいけれど、でも、都合が悪かったり、行ける状況ではないことも。……そんな場合、どうしていらっしゃいますか?(1) 一方的に送られてきたので、行けないときは何もしないでOK。(2) お祝いの品やお花のみを、お送りする。(3) 誰か代わりの人に行ってもらう。(4) その他(1) ウンでもスンでもないのは、失礼かも……(2) ...
- -
- -
シェアし合えれば…… ~事例発表~

何かを、感じたとします。とても良いことに気づいたとします。多くの人にも参考になる、素晴らしいことかもしれません。でも、それが、自分の頭の中だけで終わってしまう。……というのは、勿体ない。自分の経験を伝えて、多くの人とシェアできれば……。「良かったこと」だけでなく、うまく行かなかった「失敗」の経験も、多くの学びがあります。人に伝えようとすることで、自分の頭の中は整理され、新たな気づきがあるものです。「口...
- -
- -