Category講師養成セミナー 1/9
「自由曲演奏」の試験を、あえて受ける勇気

シニアピアノ教育“プロフェッショナル講師”の認定試験には、『趣味で楽しむピアノ・レッスン』1~3巻から1曲を弾くという「模範演奏試験」があります。それ以外に、自由曲演奏(3分以内)の試験もあります。自由曲演奏は、普通のコンサートのつもりで弾いて頂きます。難易度は「ソナタ程度以上」としています。音楽大学の卒業者、大手音楽教室の指導資格、PTNA指導者ライセンス所持者は、証明書の写しを出せば免除となります。そ...
- -
- -
筆記試験の点が、カコ最高!

驚き!です。筆記試験の結果が出たのですが、平均点が、ものすごく高いのです。今まで、シニアピアノ教育“プロフェッショナル講師”の認定試験は8回ありましたが、カコ最高!です。なぜ?コロナ禍でずっとオンラインセミナーでしたが、4年ぶりに、今回は対面。「対面」の方が、「オンライン」よりも高得点なのは……理解できます。でも、コロナ後の今回が、コロナ前より「高得点」なのは、なぜ?……あのコロナ禍を経験したからこそ、...
- -
- -
ピアノ講師養成セミナー最終回

四国から帰った後は、夢の島へ。シニアピアノ講師養成セミナーの第4回(最終日)です。最終セミナーが午前中に終わると、午後は認定試験。人間、急用ができたり、家族に問題が起こったり色々あるもの。完璧に試験準備もしていたのに、前日にコロナ感染がわかって欠席された方も。全4回すべてに無事に出席できただけで、まずは、めでたしめでたし。しかし、出席できただけでなく、シニアピアノ講師の「プロフェッショナル」になる...
- -
- -
シニアピアノ講師養成セミナー第3回 ~感謝~

東京が、警報級の大雨になる可能性。 との予報を数日前に聞いて、「セミナー、休講にしなきゃならないかなぁ。。。」と心配するも、予報のようにならずにホッ。ニュースでは、九州の大雨被害の様子が流れます。毎回、九州から受講にいらしているK先生、大丈夫かしら?当日の朝、会場にK先生のお顔を発見し、嬉しくなりました☆さて、3限目には、模擬レッスンがありました。「ペアレッスン」「講座A(ピアノで指たいそう)」「講...
- -
- -
模擬レッスンがなく、損した ~シニアピアノ講師養成セミナー

9:00から準備をし、10:30からセミナー、18:00前に片付けもすべて終了!そうしたら……ガーーッ!!と泳いで、ガッツリとステーキでも食べたい!以前(コロナ前)は、そういう気分でした。それが、今回は、心に優しい音楽を聴いて、心に優しい空間に身をおき、舌に優しいものでも食べたいなぁ……という気分。この変化は、いったい何?もしや……私がセミナーでよく使う言葉、そう、あの、エイジング?おおっ、そうだとしたら面白い。...
- -
- -