Category楽器店講座 1/4
ピアノを楽しむシニアが増える予感 ~仙台講座~

仙台駅を降りると、弦楽器や管楽器のケースを携えている人が、やけに目につきました。他の街より、楽器を持っている人が多いなあ…… 若い人だけなら、「音楽系の学校が近くにあるのかも」と思いますが、こんな方も。白髪の初老の紳士が、バイオリンケースを下げて嬉しげに歩いていました。いかにも新品というビニールレザーのケースなので、絶対にプロではないでしょう。きっと、リタイアして初めて音楽教室に通いだしたのかもと、...
- -
- -
仙台で、『60歳からピアノをはじめなさい』講座:9/7(水)

「ピアノを始めたい人」のための本ですが、何を隠そう。実は、指導に大事なエッセンスがい~っぱい!!『60歳からピアノをはじめなさい』の指導法講座が、仙台で開かれます。●時:9月7日(水)10:15~12:15●所:ヤマハミュージック仙台店 6階 シニアのピアノ指導にご興味のある先生、お会いできれば、嬉しいです♪...
- -
- -
楽器店講座:『60歳からピアノをはじめなさい』終わりました

初めて、『60歳からピアノをはじめなさい』の指導法講座が、宮地楽器店さくらホールで開かれました。受講者は、もちろんピアノの先生方がメインですが、何人か、60歳以上でピアノを習っている(習いたい)シニアの方もいらっしゃいました。楽器店で講座をさせて頂くようになって初めての経験ですが、講座途中に5分間の「喚起タイム」(トイレ休憩)。休憩中、「習う側」とお見受けするシニアの方に伺ってみました。私:「生徒役に...
- -
- -
楽器店で、『60歳からピアノをはじめなさい』の講座があります

楽器店さんから、『60歳からピアノをはじめなさい』を使っての指導法講座のご依頼をいただきました。この本の対象者は、60歳以上の方です。・「現在、ピアノを習っているシニア生徒さん」(参考になること満載)・「これから習いたいと思っているシニア」(これを読んでから始めるか? 読まずに始めるか?で、学習開始後の脱落率は大違い)それだけでなく、ピアノ教師にとっても、シニア指導のコツがぎっしり。 実は私、この調査...
- -
- -
「無事に終わる」という当たり前のことに、ホッとする

本日は、オリエント楽器店で講座「シニア世代に教えるピアノレッスン法 ‐実践編‐」がありました。愛知県まで新幹線に乗って行かなくても、自分の家に居ながらにして講座で話せる!……素晴らしい!出版社のIさんも見に来られるとのことで、Iさんのいる東京、私の居る茨城県、楽器店のある愛知県、が一緒につながったことに……素晴らしい!と、思う一方、電波の具合で、いつ何が起こるか分からない。という、オンラインのリスクとの隣...
- -
- -