60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2019年04月 1/2

10連休、信州へ 

「どんな音楽を聴くと、癒されますか?」という質問を受けることがありますが、いつも音楽にドップリのピアノ教師は、雨の音、木々の音……自然の音を聴くと癒されます。さて、10連休がスタート。信州へ。 こんな小川のせせらぎ、小鳥のさえずり……癒されます。つくばでは散ってしまった桜を、また見ることが出来て、得した気分♪ と思ったら、鯉のぼりも!可愛い孫ちゃんともたっぷり遊び、息子やお嫁ちゃんと一緒にとても楽しい時間♪...

  •  -
  •  -

朝日新聞に、無料で載せて頂けました

「趣味で楽しむピアノ交流会」の参加者、キャンセルの方が出ることは、年齢的に想定内だったのですが、現在、ちょっと厳しい状況。参加者が、もう少し増えるといいなぁ。。。朝日新聞の茨城マリオンというコーナーに、「掲載は無料です。」と書いてあったので、ダメモトでFAX送信したところ……掲載いただけることに☆ 茨城県の朝日新聞に、今週、掲載されました。興味もってくださる方がいるだけでも……嬉しい。参加くださる方がいれ...

  •  -
  •  -

パソコンが壊れると……アウト! なのですね

4月22日(月)セミナー会場から帰宅。無事に、養成セミナーを終えることが出来て、ホッ♪……と安堵するも、事務局との行き違いがわかり焦る!原因を究明し、状況を整理し、対処法を考え、さあ、あとは、それをメールでお伝えするだけ。ホッ♪……と安心したとたん、パソコンが壊れる!焦りまくる。メールできないだけでなく、送信しようと思ったファイル、整理したデータ、パスワード、重要なもの、全てパソコンの中。パソコンが壊れる...

  •  -
  •  -

“プロフェッショナル講師”養成セミナー第1回

4月21日(日)「7ヵ月の赤ちゃんを、実家に預けて受講にきました」という若いお母さん先生、「同じ音大の同級生に、この会場でバッタリ会ったんです!」とおっしゃる先生、今年は、初めて男性の受講者も……。年々、受講者の変化を感じます。きっと、シニアピアノ指導の需要が増え、より広い層の先生が、シニア指導法に目を向けてくださったのかもしれません。「模擬レッスンの先生役をやりたい方は?」と、希望を伺うと、パッパッパ...

  •  -
  •  -

ノートルダム大聖堂のパイプオルガン

シテ島を歩いていて、ふっと入ったノートルダム大聖堂、聞こえてくるパイプオルガンの響き。カップルが結婚式をしているらしい。(日本のように関係者だけではなく、知らない人も自由に祝福)パイプオルガンの荘厳な響きに、心を奪われる。周りを見ると、椅子の台に膝まずいてお祈りをしている。真似してみる私。音色が、大聖堂の高い天井に響き渡り、心が洗われるよう……。(楽器は、その音が響き渡る空間も重要?)学生時代のそん...

  •  -
  •  -