Archive2019年05月 1/2
暴風雨の中での「シニアピアノの講座」

傘バキバキッ!強風、横なぐりの雨……傘なんて、役に立たない!みんな、傘はたたんで前かがみで歩いている。私も「カッパ」を来て、電車が遅れるといけないので早めに会場へ。楽器店に入ると……別世界♪スタッフの暖かい対応、充実した設備、素敵なAKIRAホール。横浜市の山響楽器店さんでの講座「シニア世代に教えるピアノ・レッスン実践編~テキストワークを使って~」でした。シニアレッスンに、とても力を入れている楽器店さんとの...
- -
- -
医学とピアノ
「一流音大に、絶対に入れる生徒が、高3で、医学部を選んじゃったの。」と、ガッカリしていたピアノ教師を知っています。「ピアノが上手な医師」も、けっこう知っています。頭が良いから、ピアノと勉強を両立できたのか?ピアノを弾いていたから、頭が良くなったのか?は、わかりませんが、ピアノと医学……何か関係がありそう。筑波大の医学部棟に行くと、グランドピアノが置いてありました。廊下の片隅、少し広いスペース……私が知...
- -
- -
昭和・平成・令和……それぞれのレッスン

昭和・平成・令和……と、レッスンしている私。昭和……高度成長期、右肩上がりで勢いがあり明るかったイメージ。 (ピアノ教室を開けば、どこも生徒が沢山!) 人々は、その景気がずっと続くと思い込んでいました。平成……バブル崩壊、不況、失われた10年、氷河期など暗かったイメージ。(ピアノ教室に閑古鳥が鳴いたり、閉室など……) でも、それが普通で、より堅実に生きるようになった気も。令和……さてさて、どんな時代になるので...
- -
- -
素敵な会になりますように……♪

打合せをするため、ノバホールに行ってきました。6/6開催の「趣味で楽しむピアノ交流会」に向けた打合せです。楽屋はどこを? 当日のタイムスケジュールは? ピアノの椅子はいくつ? マイクは? スタンドは?火災の場合の避難経路は?……などなど。ホールとの打合せ後、N先生とカフェで細かい打合せ。プログラム順は、これでいい? 写真は?ステージにお花が無いのは、いかにも寂しい?予算、足りるかしら?今のところ、出費...
- -
- -
ピアノの先生は、力持ち☆

連休中に、ピアノ教室で行われていること。レッスンお休みのGW、教室には誰も入らず、シーン……と、お思いかもしれませんが、いえいえ!連休前半は、子どもたちと楽しい時間を過ごせましたが、後半は、特に予定が無く、そうだ! レッスン室を磨こう☆大掃除の時に出来なかった「ワックスがけ」をすることに。新築の頃はよくやったものの、もう何年もサボっていました。この際、楽器の下も……と思い、部屋半分に楽器を寄せる。楽器の置...
- -
- -