60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2019年09月 1/2

シニアピアノ講師養成セミナー、無事に終了

シニアピアノ講師養成セミナーの最終回が、日曜(9/22)に終わりました。台風接近とのことで、心配しましたが、当日は青空が広がり、関西から、四国から、中国から……様々な先生方が無事にいらっしゃれてよかったです。シニアピアノ講師養成セミナーの受講……きっと、色々な想いがあってのことでしょう。・既にシニア生徒さんに、教えていらっしゃる先生は ……もっとシニア指導法をきちんと学びたい。・子どもの生徒が、どんどん減っ...

  •  -
  •  -

「いいレッスン」をしたいなら……準備が9割

いい仕事をしたいなら、準備が9割。……という一文に、目が。うーん、ピアノ指導も、同じ気が。いいレッスンをしたいなら、準備が9割例えば……・レッスン目標を考え、その目標を達成すべく「作戦計画」を考える。・そのために効果的な教具・教材を考える(無ければ作る)。・スムースに進行するように、「レッスン進行表」を作る。・気持ちよくレッスンできるよう、教室環境も整え……そう、実際のレッスンは、たった〇分かもしれませ...

  •  -
  •  -

シガミつかない  ~さようなら夏~

入会があれば……退会もある出会いがあれば……別れもある始まりがあれば……終わりもある時代は変わる。季節も変わる。夏好きの私、9月に日焼けした肌でノースリーブを着ていると、自分が「時代遅れ」に思え寂しくなります。いつまでも夏にシガミついていないで、夏に食べた物・楽しんだ思い出を書きだし、お別れの挨拶をすることに。夏は、スイカ☆ 夏の定番、とうもろこし、枝豆とビールと 夏野菜のカレーも食べました☆ お素麺も、孫...

  •  -
  •  -

進化しない方が、嬉しい ~ピアノ教室の悩み~

絵画や手芸は、あとに何か物が残ります。でも音楽は、すぐに消えてなくなります。音を聴けるのは、その一瞬だけ。その、たった一瞬のために、私たちは膨大な時間をかけている……と思うと、空しくなります。いえいえ、「録音」という手があります。フッフッフ…「録画」すれは、音だけでなく映像も♪・自分の演奏を録音すると……とても良い勉強に。・自分のレッスン風景を録画すると……指導の反省点が沢山!・晴れの舞台・発表会での演奏...

  •  -
  •  -

がんばった夏の終わりの “ご褒美Day”

この夏、どこへも遊びに行かず、仕事の時間以外は毎日、断捨離をし、重いゴミ袋を両手に持ち、集積所まで何往復もしたり、粗大ごみをウントコショーッ!と運んだり、汗だくで、ひたすら肉体労働をしていました。“夏の疲れ”が出たのか、私の体と心が悲鳴。もうダメだ~。限界。リフォーム後の断捨離もほぼ終わったし…休暇をとって、自分の体と心を休ませよう。というわけで、がんばった夏の終わりの “ご褒美Day”南の島のクリスタル...

  •  -
  •  -