60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2020年01月 1/2

ピアノを弾いていると、免許更新のテストに合格する

運転免許証を更新するのに、75歳以上の人は、「認知症検査」を受けなければならないそうです。シニアピアノの生徒さんから伺った話を、ご紹介します。様々な検査のなかで、何かを覚える課題があるとのこと。78歳男性の生徒さん(ピアノ歴3年)……まだピアノを習っていない頃に受けた時は、3題しか覚えられなかったのに、ピアノを始めた後、また更新が来たので受けたら、7題も出来たんだ☆ピアノのおかげ♪75歳女性の生徒さん(ピアノ...

  •  -
  •  -

「ラ・カンパネラを弾く漁師」を、マネしないでください

No image

TV番組「難曲を弾く 59歳の漁師」が、レッスン前にシニア生徒さん達で話題に。レッスンを始めると……そのテレビで、刺激を受けたのでしょうか。某生徒さんの弾き方が、あの漁師風!その漁師とは……ピアノ初心者だった52歳から、手に1音ずつ覚えさせる方法で、7年かけて、1曲だけ『ラ・カンパネラ』を弾けるようにしたそう。練習は、毎日7~8時間。・楽譜は読めない(手に覚えさせて、弾く)・片手ずつは弾けない(両手でパックに...

  •  -
  •  -

男性の生徒さん……まったく問題ありません☆

「ピアノを習いたいシニア男性がいるので、お話を聞ければ……」と、以前、「子どものピアノ指導法」でお世話になったM先生からご連絡を頂きました。なんと25年以上ぶりの再会☆再会できるのはとても嬉しいのですが、ただ、シニア指導法のこと、例えば…… ・50代以下の世代と、シニア世代とは、何がどう違うか?  ・指導法を、子どもとは変えなければいけない理由 ・シニア世代が、ピアノに求めているもの ・「シニア向けの教材」...

  •  -
  •  -

はやく「自動運転」の実現を! ~ピアノ教室の願い~

ある生徒さんが、新車に乗っていらっしゃいました。ピカピカッ☆  カッコいい!!先月から、65歳以上の人が、サポカーの新車を購入すると、補助金が出るそうです。(サポカー(=サポートカー)とは……ぶつかりそうになると「自動ブレーキ」がかかったり、アクセルとブレーキの踏み間違い防止など「予防安全機能」のついた車のこと)お仲間の生徒さんも、「私、今年、75歳になるので……」 とおっしゃっていましたが、75歳以上の人が...

  •  -
  •  -

2020年の抱負  ~謙虚な気持ち~

昨年から、年賀状は「頂いたら、出す」ということにしたのですが、元日に、年賀状のデザインを考えているあり様。スタートから、出遅れ。昨年末に、「すぐ、やるべきこと」の選択を誤ったせい。(反省)人間は焦ると、さらに失敗するもの。印刷設定をミスし、何枚もの年賀状を無駄に。(涙)本年の抱負は、こうしましょう。限られた時間枠の中で、今やるべきは何か?と考え……その瞬間、アッ!!と気づきました。こ、これって、いつ...

  •  -
  •  -