Archive2020年02月 1/1
自宅ピアノ教師の「決断のとき」……コロナ拡大

「これから2週間、文化イベントの中止、延期を……」と、政府から要請が出たのが、まさにホームコンサート(2/25)の翌日。その要請(2/26)を受け、ヤマハ音楽振興会の方針により……「2/27~3/11、全国のヤマハ音楽教室の全てのレッスンを中止」(対応が早い!)3月予定のほとんどの発表会は中止。(思い切りがいい! レッスン出来ていない演奏を、発表しても……です。納得。)先日のホームコンサートが、もし、もう1週間遅かった...
- -
- -
コロナ感染拡大で、ホームコンサートは……

コロナ新型ウイルスの感染が拡大し……・WHOは、「パンデミックへ準備段階」に入るべきと述べ、・近畿大は、今春の卒業式・入学式を中止すると発表し、・東京都は、500人以上が集まるイベントは原則延期か中止すると発表し、・各地のマラソン大会は開催を中止し、・数々のコンサートも、中止となり……さて、本日は、シニアの方達が弾き合う「ホームコンサート-第75回」。ホールに何百名も集まるのではなく、ごく少人数のアットホーム...
- -
- -
シニアピアノ教育研究会_第7回

レッスンで感じた疑問を質問したり、情報交換する機会が欲しい……ということで始まった研究会。2/16(日)も、東北、関西、四国、各地から、熱心な先生方が集まってくださいました。内容は、(1) 新認定の会員のご紹介(プレゼンの練習)(2) 2020年「趣味で楽しむピアノ交流」について (また後日、詳しくご紹介しますね)(3) 国際音楽教育学会フィンランド大会へのお誘い(4) 「質問コーナー」 ①公民館でレッスンしたい...
- -
- -
今年の「シニアピアノ講師養成セミナー」 は、オリンピックで……

2020年は、東京オリンピックのために、国内外から多くの人がやってきます。道路の渋滞、交通機関の混雑……さまざまな問題が予想され、交通緩和のために、テレワークを導入し在宅勤務の会社も。さて、そんな時、シニアピアノ教育“プロフェッショナル講師”養成セミナーの開催は?毎回、東北や関西、九州など遠方から、熱心な先生方がご参加くださっていることを考えると、交通事情や宿泊など、様々な心配が……。だいいち、毎年使ってい...
- -
- -
「音楽の力」は恥ずべき言葉

本日、心に刺さった言葉…… ~坂本龍一氏の記事(朝日新聞:本日)より~…音楽の感動と言うのは基本的に個人個人の誤解……ある時にある音楽と出会って気持ちが和んでも、同じ曲を別の時に聞いて気持ちが動かないことはある。音楽に何か力があるのではない。音楽を作る側がそういう力を及ぼしてやろうと思って作るのは、言語道断でおこがましい。……音楽家が癒してやろうなんて考えたら、こんな恥ずかしいことはない…まったく同感。そ...
- -
- -