Archive2020年04月 1/2
【お誘い】ピアノ学習者の交流を、安全な方法で♪

趣味でピアノを楽しんでいる方の交流の機会を、6/6に持ちます。しかも、コロナ感染しない安全な方法で……。(参加はどなたでもOK。参加費:無料) 【方法】(1) 楽譜『趣味で楽しむピアノ・レッスン』の1曲を弾く ↓(2) スマホで録画する ↓(3) YouTubeにアップロード ↓(4) 6/6に、互いにコメントし合って交流♪詳細は、ホームページ↓https://pes.sakura.ne.jp/news.html#2要項はこちら(PDF:323KB)(※最...
- -
- -
オンラインレッスン……お月謝は、どうするのですか?

オンラインレッスン、レッスン料は今までと同じ?お月謝を、受け取る方法は……?などの疑問が届きましたが、先生方みんな悩まれるのでしょう。実は私も、よく分からず、うーん……レッスン料について、色々な考え方の先生がいらっしゃるかと……書き出してみます。・オンライン用のカメラ・三脚など機材も購入……諸費用を考えて、増額する先生。・オンラインでも、先生は、同じ時間を費やしています。……「時間給」と考えて、今までと同額...
- -
- -
緊急事態宣言で、レッスン、どうすべき?

「レッスン、どうするべきでしょう?」「やはり“レッスン中止”しないと、マズイですよね。」全国に、緊急事態宣言が拡がり、ペス研究会の先生方も、悩んでいらっしゃるようです。もし、国から、「ピアノ教室は、休業!」と指示されれば迷いませんが、不要不急の外出「自粛」とか「要請」とか……本当に迷います。その地域の感染者数にもよりますが、「感染者ゼロ」の岩手県の飲食店さえ、TV取材で言っていました。「休業すれば、収入...
- -
- -
「オンラインレッスン」は出来ない生徒さんも……

・パソコンは、使えません(ZoomやSkypeなど論外)。・スマホは、電話以外の機能は使っていません。・スマホも持っていなく、ガラ携です。……というシニア世代の生徒さんも多いものです。今月からレッスン休講にしましたが、その間「つながりゼロ」よりは、少しでもコミュニケーションがもてれば……。との想いから、レッスン時間に電話OKということにしました(希望者)。ピアノ演奏を、電話口で聴かせてくださる生徒さん。先生は、...
- -
- -
ピアノ教室が「感染源」に、決してなってはならない

私の市で、「ダンス教室の講師」がコロナ感染していて、ソロレッスンを受けた生徒さん、その家族など6名に感染が拡がりました。ああ、もし私がかかったら、「“ピアノ教室の講師”から、感染が拡まる!」などと、新聞に書かれるのかぁ。。。。と思いましたが、実は!!そのダンス教室で習っていた別の方(濃厚接触者なので現在、自宅待機中)と、私のピアノ教室の生徒さんがお友達で、3/20に会う予定だったとか。た・ま・た・ま・都...
- -
- -