60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2020年08月 1/2

コロナ禍に、「生の発表機会」

3ヶ月ごと、全員が集まってホームコンサートを開いていましたが……コロナ感染拡大。グループレッスンは何とかソーシャル・ディスタンスをとれても、さすがに、ホームコンサートは無理。コンサートは無しにして、その日もレッスンに?オンラインで開催? スマホ・PCをやらない方もいるし……ああ、どうしましょう。。。先生は悩むばかりでしたが、生徒さん達はシッカリしているのです。私が言い出すより前に、生徒さん達から、質問。...

  •  -
  •  -

自主練  ~ピアノが好き、楽しいということ~

自主的に集まって練習する「自主練」というのがありますね。ピアノの生徒さん達が、レッスン日ではない日に公民館(支援センター)に集まって、ピアノを弾き合っています。先生不在の「生徒さんだけの場」というのも大切と思いますが、わけあって、先日、初めてお邪魔しました。弾きたい人が、弾きたい曲を、自由に弾いていきます。彼らを見ていると、ピアノが本当に好きだということが伝わってきます。(親に言われて、仕方なくレ...

  •  -
  •  -

「吉村知事のようなピアノ教師」 でありたい

 「総合的に判断する」……なんと怪しげで、うさん臭い言葉でしょう。就職で、「経験も能力も高いオバサン」を落として、「若く可愛い子」の方を選ぶ場合、「年齢性別で差別してはならぬ。」という原則に触れるといけないので、こう言います。「様々な観点から、総合的に判断した。」政府は、何かを決める場合、 「自分の政党に有利なので……」 「次の選挙のことを考えて……」 「お金を出したくないので……」など本当の理由を、表立...

  •  -
  •  -

 「感染リスクゼロ」の来訪者 ~お盆2020~

毎年お盆に集まる子どもたちも、今年は帰省自粛で来ることが出来ません。でも、仏様だけは、来ることが出来ました。仏様は、公共交通機関も使わないし、重症化して死亡する心配もないし、感染リスク、ゼロ!お線香をあげて、こう、お願いをしました。コロナ感染者数・死亡者数がゼロになりますように……。経済が回って、倒産など無くなりますように……。演奏家・ホール・楽器店……音楽業界が活気づきますように……。日本中のピアノ教室...

  •  -
  •  -

「生の学会」は、もっと魅力的

ああ、予定では先週……世界音楽教育学会(International Society for Music Education)で、ポスター発表していたはず。でも、開催地フィンランドが、感染拡大のため大会中止。リモート、テレワーク、オンライン、遠隔……そんな言葉が、コロナで急に注目されているこの頃。学会も「オンライン」で、何人かの口頭発表や会議など聞けました。ただ、いま一つ……。 「生」の学会なら、発表者と同じ空気を感じ、周りの参加者から刺激を受け...

  •  -
  •  -