Archive2021年07月 1/2
日本人だから応援するんじゃない

オリンピックは、ほとんど見ていませんが、メチャ暑いときにTVをつけたらサーフィンが出てきて、涼しそうなので少しだけ見ました。五十嵐カノアという名前の選手がいました。翌日の新聞で、銀メダルだったことを知り、インタビュー記事に共感。「グローバルな世界では、どこに行ってもホームなんだ。…みんながつながっている。 国じゃない。」「大阪なおみ選手を応援するのは、彼女が日本人だからじゃない。すごいアスリートだか...
- -
- -
レベル高い時間

同じ強さで鍵盤を弾いても、音の高さによって、音の大きさがちがうんですか?低い音は、すぐ大きくなるのに、高い音は、あまり大きな音が出ない。……前回のレッスンで、シニア生徒Aさんから頂いた質問です。そこで、音の高さと「ピアノ線の長さ」の関係など、ふだんしなかったお話をしました。一同: 「なるほどぉ!」Bさん:「Aさん、細かいところまでよく気づいたね~」Cさん:「すごい!」Aさん:「こないだ検診で、お医者さん...
- -
- -
4連休 ~遊びに行くのは今じゃない~

ずっと自粛でストレスが溜まっていたので、泊まりに行って遊んで……♪(マスクして、密に気をつければいいかなと)……そんな風に言う人を、TVで何人も見ました。 行楽地の人出も、増えたようです。私は、ずっと自粛でストレスが溜まっているけど、今はまだ我慢しています。海にも山にも都心にも行きたいですが…。五輪のリバウンドが落ちつき、変異株リスクも減少、……そう判断できたとき、どこかへ旅行に行きましょう♪今じゃない。...
- -
- -
自分の人生、なかなかいいな……と思えること

自分の人生をふり返ってライフレビューする。 「あんな悲しいこともあった。 こんな楽しいこともあった。 でも、トータルすると、 自分の人生、なかなか良い人生だな」と、人生の統合をする。……この回顧的ニーズを、老年医バトラーは、高齢期に特有なものと言っています。 昔は、過去を振り返ることは、後ろ向きで良くないことと言われていましたが、今は、とても良いこととされています。「19___年に、あなたは何を...
- -
- -
自分を大事に生きる

レッスン前、「こんなのを見つけたので、皆さんに……」と、某生徒さんが、室井摩耶子さんの記事を持っていらっしゃいました。同期生7名分と私の分、8部をコピーして。 タイトルは……「自分を大事に生きる」 {100歳ピアニスト 現役続けたい}レッスンを終え、ゆっくり読ませて頂きました。健康の秘訣は……あまり気にしないこと。「私のことじゃないとなれば、さっさと忘れる」というのは、長年住んだドイツの「個人を...
- -
- -