60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2022年04月 1/2

孤独な職業だからこそ ~先生仲間の同窓会~

以前、ヤマハ銀座店で6名の先生方が集まり、シニア指導について考えていました。もう閉会したのですが、本日はその同窓会。もともとはランチ会でしたが、コロナ禍でオンライン同窓会。話題は、やはり、・レッスンで、こんな辛いことが……。・レッスンで、こんな嬉しいことが……。・コロナで、シニア生徒さん減少。・コロナでも頑張って生徒募集したら、来てくださった。音楽以外にも、プライベートな話題も。・お子さんが大学浪人。...

  •  -
  •  -

「趣味で楽しむピアノ交流~YouTube~」、今年も開催☆

趣味でピアノを楽しんでいるシニアの方たちが、ピアノを弾いて交流しよう♪という趣旨の会が、今年も開催されます。どなたでも参加OKですので、振るってご参加ください(参加費無料)           <要項>■参加資格:趣味でピアノを楽しんでいるシニア世代の方■課題曲: テキスト『趣味で楽しむピアノ・レッスン』シリーズ1巻(よろこびの歌etc.) ・2巻 (禁じられた遊びetc) ・3巻(エリーゼのためにetc.) ・レパー...

  •  -
  •  -

2022年シニアピアノ講師養成セミナー_開催日

オンライン開催であることはお知らせしましたが、日程他をお知らせします。【日時】  5/22(日) 10:00~15:10  6/19(日)   〃  7/17(日)   〃  7/31(日) 10:00~12:10 *ライセンス希望者は試験合格によりシニアピアノ教育“プロフェッショナル講師 ”の認定証を発行(認定試験は、7/31午後)【申込み開始】 5月9日(月) 10:00~【定員】 20名(先着順)【教材】『趣味で楽しむピアノ・レッスン』シリーズ『60歳から...

  •  -
  •  -

価値観は変わる

子どもの頃、たくさん咲いていた庭の薔薇にも、ましてや道に咲いている花に、「美しい」なんて感じたことはありませんでした。それが最近は、わざわざ花を見に行ったりする私。 桜の季節になれば、その下を歩いてみたり、 チューリップを見に(安曇野は行けないので)近所の公園に。先日、東京文化会館の利用料を納めに上野へ。用事が済んだ後、あのパンジーのその後をチェックしに、物好きにも池まで。ああ、こんな状態になったの...

  •  -
  •  -

プーチンのせい! 講師養成セミナーが……(怒)

プン プン……腹ワタが煮えくり返っています。2020年2021年と、講師養成セミナーはオンラインでした。コロナは、先が読めないけれど、「2022年7月には、マスク無しの世になる」そう、言っている学者もいることから、 思い切って、対面セミナーにしようと思いました。第1回目の会場はとれたので、第2回以降も押さえようとしたら……会場スタッフ:「優先予約が入っていて、1日も空いていません」私:「では、その翌月は?」会場スタ...

  •  -
  •  -