60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2022年07月 1/1

アベノキモチ #国葬

安倍元首相の国葬が決定。反対の人、賛成の人、色々な意見があります。 いったい、安倍さん自身は、天国でどう思っているでしょう?「アベノ気持ち」を考えてみました。「僕の葬儀のために、膨大な金を使うのなら、それを、国民のために使ってください。コロナ禍で倒れそうなお店、職を失った人々……そんな人々の支援にお金をまわしてください。僕は、生前、「桜を見る会」「森友問題」など自分の票集めや、「アベノマスク」など役...

  •  -
  •  -

半導体不足で、レッスン環境が……!

暑い。。。。。レッスン室の冷房が、あまり冷えない。それどころか、たまに働くのを勝手に辞めてしまう(我がまま!)。その度に、私は椅子の上に立ってコンセントを抜き、リセット。すると、また働きだす。昨年も同じような症状で修理依頼して、ガス補填したら直りました。さすがに、今度は買い換えるようと決意。(9年目だし)ハウスメーカーに電話すれば、喜んで新製品をつけに来ると思っていました。しかし、次の言葉に唖然。...

  •  -
  •  -

3連休中の講師養成セミナー

本日は、シニアピアノ講師養成セミナーの第3回。頭のスッキリしている1限目に理論を学びます。前回は高齢者教育学や成人学習論でしたが、今回は、学習ニーズ・老年心理学・生涯学習の観点から、シニアピアノ教育を考えました。どんな「難易度」のどんな「楽曲」がどんな「順」で出てくるか?……レッスンで、教材はとても重要です。でも、まったく同じ教材を使っても、A先生が教えたのと、B先生がレッスンしたのとでは、生徒の「理解...

  •  -
  •  -

2つの対照的な「人生の最期」

向かいのお宅のご主人様が他界。コロナ禍で家族葬だったので、お線香だけあげさせて頂きました。奥様とお話をして、とても「素敵な旅立ち」だったことがわかりました。こんな最期だったそうです。ご主人様は、ホロヴィッツの弾くピアノ曲がお好きでした。病室にCDプレイヤーを持ち込み、ご主人様の耳にイヤホンをあて、ホロヴィッツを聴かせてあげた。二つあるイヤホンの一方は、奥様と息子さんが代わる代わる耳にあてて一緒に聴い...

  •  -
  •  -

予想がハズレて……

人間は、「自分が望むこと」を信じるようです。・数ヶ月練習すれば、実力以上の難曲でも弾けるだろう。・近いうち、白馬に乗った王子様が現れるだろう。……と信じて、待っていたりします。「そうなればいいなぁ。。。」と思うことって、信じたくなりますよね。2021年11月頃、「2022年7月には、コロナも収まり、マスク無しの世になる」と、予測する学者がいました。私は、その説をずっと信じていて、友人とも、「2022年7月になった...

  •  -
  •  -