60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2022年08月 1/2

未開拓地を耕す

シニアを対象にした物を作るので……と、ご相談を受けて、お昼に編集者さん達とオンラインTeamsでお話。シニアのピアノ指導に関しては、生徒さんへの実践や研究をかなりやったので、私でお役に立てるのであれば、ご協力させて頂きます。もちろん、「この商品は、シニアの方を不幸にする」と思えばお断りしますが、「これは、シニアの方を幸せにする」と思えれば、喜んでお手伝いします。誰も作ったことのない「初めての物」を作ろう...

  •  -
  •  -

演奏順は「乱数サイコロ」  ・インフォームドコンセント

「小さい子から順に演奏」が、発表会の定番ですが、シニアだけのコンサートは「大きい人から順に演奏」。「暦年齢順」だけでなく、「五十音順」「いろは順」「ABC順」等など。前回のコンサートは、数学の先生だった生徒さんが下さった「乱数表」で決めました。本日の「60歳からのピアノ-第83回ピアノコンサート」の演奏順は、20面体の「乱数サイコロ」を振って決めました。 課題も見えてきました。<課題1> ゆっくり(Adagio)の...

  •  -
  •  -

シニアピアノ教育の「指導者賞」 ~がんばっている先生を応援~

サラリーマンが頑張れば……「昇進」したり「お給料」が上がったりするかもしれません、でも、ピアノの先生がどんなにがんばっても、「昇進」も「お給料が上がる」などもありません。上達した生徒さんからの感謝や笑顔、良いレッスンが出来たという喜びや達成感などが、ピアノ教師にとっては、大きな報酬です。そんな時、第三者から「指導者賞」をいただいたら、今までの努力が報われたような気持ちになるかもしれません。これからの...

  •  -
  •  -

お姑さんと同居  ~お盆に想う~

「新婚旅行から帰ったその日から、お姑さんと同居していました。」と、若い先生方に言うと、「エーッ? お正月とお盆に帰省するだけで、私、ドーッと疲れて帰ってくるのに……。365日、一緒に住んでいたんですかぁ?信じられな~い !!」などと、驚かれます。でも、本当なのですよ。1日24時間、365日、一緒に住んでいたのです。後半の14年間は、二世帯住宅にしたのですが、 前半の16年間は、台所・トイレ・お風呂・すべて一緒の狭い...

  •  -
  •  -

優し過ぎる・レッスン後のルーティン・新兵器・快適なレッスン

優し過ぎる信じられないレベルの暑さ。半導体不足で、注文したエアコンが届かなく、不調エアコンでは、室温29℃~30℃位(外気温36℃)。扇風機を併用するも、暑い。レッスン後、皆さんに謝りました。「暑くて、すみませんでした。」すると、次のようなお言葉。「いいえ、冷房は、体調を崩しますから」「冷房は体に悪いから、私、嫌いなんです」「自然の風の方が、好き」……等など。文句を言う人なんて、一人もいません。シニア生徒さ...

  •  -
  •  -