60歳からのピアノ♪

Welcome to my blog

Archive2023年01月 1/2

【先生方へ】『ピアノで指たいそう』の使い方 

「ピアノほど、脳が活性化する楽器はない」  というのは、もうシニアの誰もがご存知です。そこで、脳活性のための「指たいそう」の講座を開いてみませんか?1人1台の楽器を用意しなくても開講できる講座です。 なんと、「指たいそう」をしているうちに、結果として「1曲ピアノが弾けるようになっている」というおまけがついています。この「指たいそう」の講座がきっかけで、ピアノレッスンを始めようと思い、楽しいシニアライ...

  •  -
  •  -

生徒さんのご近所で、連続強盗!

ニュースになっている連続強盗……狛江市、千葉や埼玉などに続き、私の住むつくば市でもありました。 窓ガラスを割って押し入り、70代と60代のご夫婦をガムテープで縛り、頭をハンマーで殴り、80万円を奪って、逃げて行った。 ……こわ~い(ゾッ)なんと、生徒さんの一人が、被害に合った家のご近所。しかも、被害者とお知り合い!グループレッスンが始まる前の会話です。被害宅が近所の生徒A:「怖いので、夜は、雨戸をぜんぶ閉め...

  •  -
  •  -

『音遊人』……音楽をやる人か? やらない人か?

音遊人……なんて読むのかしら? 音や楽器で遊ぶ(playする)人、Musicをする人……「みゅーじん」と読みます。日本人か外国人か? 白人か黒人か? などという括りではない。音楽をPlayする人か? しない人か? という括り。……なんだか、いいですねぇ♪実は、7年前に出た『今日から弾ける いきいきピアノ』が、増補改訂版として生まれ変わります。 その1ヶ月後に、第1巻の前段階「超入門」の教材も出ます。(詳しくは、また後日お...

  •  -
  •  -

時代を超えて受け継がれるもの

『ピアニストが語る!時代を超えて受け継がれるもの現代の世界的ピアニストたちとの対話 第五巻』(著:チャオ ユアンプー、訳:森岡葉)です。世界中の著名なピアニストにインタビューをして、そのお話から書いているのですが、第一巻から続いていて、第五巻に入りました。パラパラとページをめくると、目に飛び込んできた言葉をいくつか。・指使いをとても重視するピアニストナットさんの「運指は音楽の言葉を語る!」という名...

  •  -
  •  -

反田さんと小林さんのご結婚……こいつぁ春から縁起がいいや

「反田恭平さんと、小林愛実さんが結婚」という記事を、今朝の新聞で発見。ショパンピアノコンクールに入賞した日本人のお二人が結婚とは……しかも、小林さんは現在妊娠しているとのこと。色々と考えてしまいますが、ピアノ界にとって……こいつぁ春から縁起がいいやぁ!...

  •  -
  •  -