Archive2023年07月 1/2
花を枯らす ~何でもマメが一番~

花に水をやり忘れて「枯らす」のが得意な私。生徒さんの駐車場の番人として置いている植木鉢は、冬は……丈夫なパンジービオラ。夏は……上野公園の池に浸っているサンパチェンスを見て、最近はそれ。 2021年、池で育つのだから「水」さえあげれば……と、ひたすら「水」をあげていました。すると、本当に大きく育ってビックリ。 すごい! やれば出来るじゃない、私!!と、気をよくする(^-^)2022年、自信をつけ、今度は白いサンパチェン...
- -
- -
三世代が弾く発表会

コンサートを一緒にしたことのあるMさんが、最近、 発表会を開くたびに、プログラムを送ってくださいます。もちろん行ってあげたいけれど、ちょうどセミナー日だったり、締切り前日だったりで、ずっと行けませんでした。でも今日、3度目の正直、いえ4度目の正直! で、やっと、行けました☆ノバホール(大ホール)……子どもに教えていた頃、発表会はいつもココでした。この石壁、この天井、ステージ上のベーゼンドルファー……どれ...
- -
- -
どこも悪くない94歳 ~超高齢者の優等生~

94歳のお誕生日を迎えた母に、Happy birthdayメールを送ると、「どこも悪いところはないので、助かっています」と、返信をもらい安堵。94歳で、「何の薬も飲んでいない」人は、珍しいそうです。脳も健康のようで、パソコンでメールしたりブログを書いたりしているらしい。。。超高齢者(90歳以上)で、体・脳・心が健康なら……優等生☆(以前、92歳までピアノ教室に来て素敵な演奏をしていた生徒Mさんも、体・脳・心が健康で、皆さんの...
- -
- -
自分をとりもどす日

セミナーが終わって初めて、「何も用事のない日」。ゆっくりと、自由に時間を使えます。書きたいことを書き(○日が締切り……などではなく)、弾きたいものを弾き(○日に弾くから……などではなく)、観たいものを観て、食べたいものを食べ、行きたいところに行き、やりたいことをやれる。でも、何もしないでボーッと、頭を空っぽにしていてもいい。……どう使おうと、自由な日。こんな時間の使い方、人間には必要。自分が自分であるため...
- -
- -
シニアピアノ講師養成セミナー第3回 ~感謝~

東京が、警報級の大雨になる可能性。 との予報を数日前に聞いて、「セミナー、休講にしなきゃならないかなぁ。。。」と心配するも、予報のようにならずにホッ。ニュースでは、九州の大雨被害の様子が流れます。毎回、九州から受講にいらしているK先生、大丈夫かしら?当日の朝、会場にK先生のお顔を発見し、嬉しくなりました☆さて、3限目には、模擬レッスンがありました。「ペアレッスン」「講座A(ピアノで指たいそう)」「講...
- -
- -