Welcome to my blog

シニアピアノ教育研究会_第7回

レッスンで感じた疑問を質問したり、情報交換する機会が欲しい……
ということで始まった研究会。
2/16(日)も、東北、関西、四国、各地から、熱心な先生方が集まってくださいました。

内容は、
(1) 新認定の会員のご紹介(プレゼンの練習)

(2) 2020年「趣味で楽しむピアノ交流」について
  (また後日、詳しくご紹介しますね)

(3) 国際音楽教育学会フィンランド大会へのお誘い

(4) 「質問コーナー」
  ①公民館でレッスンしたい場合、賢い方法は?
  ②高齢者施設でピアノレッスンできる?
  ③シニアも、体験レッスンしてる?
  ④シニアレッスンの見学希望があったら?
    →私や他の先生方が、ご自分の経験談をシェア

(5) 教材研究……この日は『趣味で楽しむピアノレッスン レパートリー月光』から, 「別れの曲」「白い恋人たち」の留意点や指導ポイント

(6) 分科会……「生徒募集法の分科会」に多くの先生が集中したため、次回は、さらに募集法ごとに小グループに分ける予定

→全員でシェアタイム


盛りだくさんで、どれも重要で……
年々、会が活発になっているようで、嬉しく思います。
素晴らしい先生方に恵まれたおかげ……
……感謝です☆


No7PES.jpg
ザウター(ドイツのピアノ)を使って教材研究