Welcome to my blog

昭和・平成・令和……それぞれのレッスン

昭和・平成・令和……と、レッスンしている私。

昭和
……高度成長期、右肩上がりで勢いがあり明るかったイメージ。
(ピアノ教室を開けば、どこも生徒が沢山!)
  人々は、その景気がずっと続くと思い込んでいました。

平成
……バブル崩壊、不況、失われた10年、氷河期など暗かったイメージ。
(ピアノ教室に閑古鳥が鳴いたり、閉室など……)
 でも、それが普通で、より堅実に生きるようになった気も。

令和
……さてさて、どんな時代になるのでしょう?

昭和のようにモーレツでもなく、
平成のようにドンヨリでもなく、
もっと爽やかで、量よりも「」に重きをおいて、物よりも「」を大切に思う。
……そんな穏やかな時代。
ピアノで、ますますシニアの方が楽しく幸せになる予感♪

外務省は、Reiwa(令和)を英語で説明する際、「beautiful harmony」(美しい調和)という趣旨を伝えるようにとのこと。

beautiful harmony……いいですね!
ピアノで「美しいハーモニー」を奏で、
ピアノ仲間との「すばらしい調和」を楽しむ。
……そんな素敵なピアノレッスンの予感がする令和♪



red (2)
シニア生徒さん4名が、申し合わせたように「赤い車」で、颯爽とレッスンに来ました♪